西戸崎体育協会では、11月3日の文化祭に合わせ、公民館2階にて家族レクリエーション:五目お手玉の体験会を行いました。
5X5の升目を床に描き、2チームに分かれ交互にお手玉を投げ、縦横ななめに5マスを埋めれば1ビンゴというルールです。
本来は数名が2チームに分かれ、
相手のチームを弾き出したり!もアリのゲームです。
今回は、畳に合わせて規定より若干ちいさな升目、
1人10個で最大2ビンゴとしました。
良く云えばシンプル、悪く云えば地味なゲームなので楽しんでもらえるか心配してました。
蓋を開けてみれば3時間で50名以上の参加!
未就学児から中学生、高齢者までキャッキャ云って盛り上がりました。
中には
『もう1回やりたい!』と、
戻ってきた小さな女の子もいましたし、
小学生男子5~6人とお父さんは全員ビンゴを獲得したけど・・・
お母さんたちは全員失敗で、ワーワーギャーギャー大騒ぎのグループもいました。
本当にシンプルなルールなので外国の方にも理解してもらい易く、高齢者の方からは『丁度よい運動になるから、今度サークルに教えにきて~!』と、
お声かけいただきました。
地域スポーツにおいては勝ち負けではなく、交歓することを目的としたゲームもあって良いと思います。
こうやって身体を動かしながら
『ぎゃー!むずかしー』
『お母さんメチャ下手やん!』と、
笑い会う機会を今後も作って行きたいです。